セミナー開催の支援で
あなたのビジネスを拡大
セミナー開催1,500回以上、セミナー集客10,100名以上、の実績を持つセミナー集客のプロが、あなたのセミナー開催を支援します。「セミナー開催の教科書」としてセミナー開催方法等をまとめた「セミナー集客できる16の方法」を無料公開しています。
企画、集客、収益化について基礎を学びたい!
セミナー開催のセミナー開催について学ぶ方法は3つ
- セミナーで学ぶ
- 本で学ぶ
- メルマガやLINEで学ぶ
セミナー開催のノウハウに関して、最もよく聞かれるのが
「集客について」
です。どんなにセミナー企画を練っても、セミナー集客ができなければセミナーとして成立しないからです。
では何がキモとなるのか?
それは、ズバリ
「必要な方に必要な情報を届けること。」
というセミナー集客に対する考え方を持つということです。
必要な情報だから喜ばれる、喜ばれたら楽しい活動になる。
この考え方が基本なのです。
では、この考え方を持った上で具体的に何をすればいいのか?
その方法については下記をクリックくださいね!
movie
セミナー開催の流れ
目的を決める(想いや価値観の共有)
目標を決める
主なテーマや日時などを決める
企画書にまとめる(13の項目)
セミナーの告知ページの作成する
参加者を集める(SNS活用など)
セミナー当日までの参加者のフォローアップをする
(日時や必要な準備など)
セミナー当日(受付・運営など)
セミナー後の参加者のフォローアップをする
(関係性作りなど)
改善の為に効果の検証をする
(目的に沿っているか、目標達成できたか?など)
次回開催へ
※このプロセスを繰り返すことで、御社の売上アップやブランディングに繋げていきます!
これから開催されるセミナーの実例を見てみたい方は下記の画像をクリックして下さい
【プロデュース実績】
29回開催(359名参加・売上4,000万円)
今までに48冊のお金本を出版し、累計100万部を突破したベストセラー作家である田口 智隆講師を始めとする各分野のお金のプロが「学校では教えてくれない」お金の話を教えちゃいます。お金を増やしたい方へのセミナー開催情報
23回開催(202名参加・売上2,620万円)
自身の著作は27冊、プロデュースしてきた出版数は200冊以上で累計部数は130万部以上という出版のプロ中のプロが「商業出版する為の秘訣」を余すところなく語ります。商業出版したい方へのセミナー開催情報
18回開催(76名参加・売上1680万円)
2020年からスタートした「クラファンプロデュース」の実績は700件を超え、日本一に。豊富な事例と実績に裏付けされたクラファンの成功法則を伝授します。クラウドファンディングしたい方へのセミナー開催情報
メディア掲載情報
弊社は、各種メディアへの露出にも積極的に取り組んでいます。掲載情報は下記をご覧ください。
- セミナー集客できる16の方法など、セミナー開催方法を 体系的にまとめた著書「セミナー開催の教科書」が、ビジネス書ランキングにて1位を獲得
- 雑誌FA(Financial Advisor)“特別企画”-今日から使えるセミナー集客術-2018年9月に「今日から使える」セミナー集客の方法ついてコラムを執筆しました。
- 雑誌FA(Financial Advisor)“トップセールスの仕事術”-メルマガ配信を巧みに利用して68万円の高額セミナーを販売-2017年11月にメルマガ配信を活用したセミナー開催の販売術についてインタビューを受けました。
- 新聞中部経済新聞“2014年1月~4月にナビゲーターというコーナーにて、4ヶ月間に渡ってセミナー集客コンサルタントへの起業ストーリーを執筆。
ブログ
お知らせ
著書
「魅力あるセミナー」を創るには、どうしたら良いのか、どう集客し、どのようにビジネスとして成功させるか。本書では、セミナー講師やセミナー主催者、あるいは今後セミナーに挑戦したい!という方々に向けて、セミナープロデューサーとして培った経験やノウハウに基づき、具体的な方法を解説します。また、急激にニーズが高まってきたオンラインセミナーの可能性についても解説します。
第1章 無限の可能性を秘めるセミナーの魅力
第2章 コストゼロで挑戦できるセミナープロデュースとは?
第3章 情報発信の重要性
第4章 売れるセミナー講師・売れないセミナー講師の9つの違い
第5章 全ての基盤となる企画作り13の鉄則
第6章 誰でにもできる16の集客術
第7章 収益化の鍵を握る売上の法則
第8章 オンラインセミナーの可能性
【過去に開催したセミナー】
2023.6.22開催
自分のトリセツ 〜あなただけの才能を覚醒する方法〜
その中の1名は、6年ほど前に初めてお会いしましたが、その後にもいくつか弊社セミナーに参加いただいておるお付き合いの長い方でその間に出世もされたということでした。
ずっとメルマガは読んでくれているようなので、これからもメルマガは頑張って書いていこうと思いました! セミナー開催実績はこちら
2023.6.21開催
第19回ダイエットラボ 〜自律神経を整えるアジア最古のエクササイズ 「ルーシーダットン」とは?〜
リピート参加の方々でしたが、そのうち1名は約5年ぶりの参加になりました。
嬉しいですね!
また、Facebookなどで見てくれていたようなので、やはり継続した情報発信は大事だと改めて実感しました。 セミナー開催実績はこちら
2023.6.6開催
利益を生み出す人財が自然に育つ「指示ゼロ経営術」
3名の方に参加いただきましたが、男性2名、女性1名でした。
今回はBNI関係(紹介含む)の方ばかりだったので、やはり紹介は強いな〜と実感。
セミナー集客の1つとして紹介はやはり欠かせないので、いかに紹介をもらうか?はしっかり考えたいですね!
2023.5.30開催
売上に直結する外見ブランディング
7名の方に参加いただきましたが、男性2名、女性5名でした。
今回はBNIやニーズマッチの関係者(紹介含む)の方ばかりだったので、
やはり交流会での集客は欠かせないな〜と感じました。
2023.5.24開催
第18回ダイエットラボ
〜温活が幸せなダイエットに効く5つの理由〜
18回目の開催となった今回、8名の参加者となりました!
初参加の方が2名で、そのうち1名は過去に参加いただいた方からの紹介でした!
継続的にセミナーを開催していくには紹介は欠かせないので感謝です!
2023.1.19開催
第85回三方よしランチ異業種交流会
〜人生が変わる筆跡改善のすゝめ〜
85回目の開催となった今回、18名の方に参加いただきました!
初参加の方が5名いましたが、そのうち2名は過去に参加いただいた方からの紹介ということでしたので、非常に嬉しかったですね!
2022.10.18開催
第13回 ダイエットラボ 〜細胞にアプローチするハイブリッドダイエット法〜
セミナー集客としては6名でリピーターの
方が3名、新規の方が3名となりました。
新規の方はニーズマッチなど交流会関係
の方が2名、メルマガが1名という内訳でした。
2022.10.13開催
第1回 S-1サミット 〜セミナー企画のナンバーワンを決めるマッチングイベント〜
今回のイベントは2013年に構想してはや9年。
当時思い描いていた形と少し変わりましたが、
開催することができました!
当日は、6名の発表者が独自のセミナー企画をプレゼンし、
3名の審査員と40名ほどの一般参加者が投票し
第1回のグランプリが誕生しました!
2022.9.24 開催
第3回レジェンド流ブランチ異業種交流会 in 東京
〜次世代型買わない不動産投資・レンタルスペース事業~
・レンタルスペースって何? ・なぜ買わない不動産投資なのか? ・収益シミュレーション
今回、レンタルスペースを借りて初の
「ブランチ」ということで、朝8:00-10:00
の開催。
早めの時間帯、そして悪天候(台風)だったので
少し不安はありましたが、、、
11名の方に集まっていただき、今回も集客は
上手くいきました〜!
2022.9.22 開催
第81回レジェンド流ランチ異業種交流会
〜ろっ骨を整えて印象に残る美姿勢をつくる方法〜
今回、81回目となった『ミニセミナー付きランチ異業種交流会』
ですが、集客としては8名となりました!
リピートが5名、新規が3名で久しぶりにお会いした方や紹介で
参加いただいた方もいました!
2022.9.15 開催
売上を最大化させるLINE公式アカウント活用術
〜Lステップの活用法と活用事例〜
このセミナーは、過去16回開催で、128名を集客
しているセミナーなのですが、LINE公式アカウント
やLステップは弊社でも活用している効果的な、
セミナー集客方法であり有効なツールです。
上手く活用できていない、、、という方も多いので
一度学んでみてくださいね!!
2022.8.25 開催
これからの時代に選ばれるセミナー × 高単価商品
このコラボセミナーの企画が決まったのがお盆あたりだったので、募集期間が1週間というタイトな日程でしたが、、、
70名以上の集客ができて、大盛況となりました!
今回、「プロデュース集客」というテーマで話をしましたが、そちらも大好評でした!
相互リンク
LINE公式アカウントサポート専門会社「JIRITA(ジリタ)」
https://jiritatkg.com/
4P自己紹介
先日のメルマガでも書きましたが、先月は3日間みっちりとマーケティングについて学んでいました。 ↓↓↓ この講座では、 ・マーケティングとは? ・和魂洋才の経営 ・モラルエンゲージメン […]
【オンライン開催ゼロから挑戦できるセミナー開催術】
最近、どんどん高まるオンライン熱。 3月中旬から弊社では オンラインのセミナー を合計14回開催し、 31名の方に参加いただき ました。 そこで感じたことは、 やは […]