セミナー集客できる16の方法

セミナー集客のコツは「正しい方法」にあります

このページでは、狙ったお客さまを集める無料でできる方法について具体的に紹介しています。

【保存版】セミナー集客のコツ16選|無料でできる「正しい方法」とは?

セミナーを開催しても、なかなか人が集まらない…。
そんな悩みを抱える方は少なくありません。

実は、セミナー集客のコツは「どんな集客方法が有効か」
だけではなく、 “セミナー集客に対する考え方”を知ること
にあります。

まず多くのセミナー開催者が見落としがち
なのは「企画が良ければ勝手に集客できる」
という思い込みです。

確かに企画は大事ですし、魅力的な企画で
なければ集客は難しいのですがどれだけ
魅力的な企画でも勝手に集客できる、とは
ならないのです。

セミナー集客とは「必要な方に、必要な情報を届けること」

セミナー集客のコツはまずその考え方にあります。
私は、セミナー集客とは何か?と聞かれたら
「必要な方に、必要な情報を正しく届ける」こと
をいつも答えています。

多くの人は“できるだけ多くの人に知ってもらう”
ことを目的にしてしまいがちですが、 本当に
大切なのは 「誰に届けるのか」 を明確にする
ことです。

たとえば、

あなたのセミナーの理想的な参加者は誰なのか?
その人がどんな悩みを持ち、どんな言葉に反応するのか?

これを明確にして発信することが、最も効果的な
セミナー集客のコツです。

この考え方を知った上で、今までに11,000名以上のセミナー
集客をしてきたセミナー集客のプロである三方よしセミナー
プロデューサーのとうはし たつや
が、実際に成果を出して
きた方法を「セミナー集客16の方法」としてまとめました
のでぜひ参考にしてくださいね!

①【魔法のような?】自動集客サイトの活用法
レジェンドセミナープロデューサーのとうはし たつやです。
自動集客というと、それこそ魔法のような手法ではないか、と思うかもしれませんが、これはポータルサイトと呼ばれるものの活用のことです。ポータルサイトというと、飲食店を探す時に使うホットペッパーやぐるなびなどがイメージしやすいかもしれません。実はこれと似たようなサイトがセミナーを探すときにもあります。それが、「セミナーポータルサイト」なのです。
セミナーポータルサイトは言うまでもなく、何かセミナーを探している人が見に来るサイトなのでこちらを活用することでセミナー集客に繋がるのです。
ちなみにオススメのセミナーポータルサイトとしては、
・セミナー情報.COM
・こくちーずプロ
・セミナーズ
・ストアカ
あたりです。これらは実際に私が活用し、セミナー集客実績があるものばかりですし、ほぼ無料なので是非掲載してみてくださいね!
今回の内容は動画でも話していますので、参考にしてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
是非、他の集客方法も参考にしてくださいね!
②【いまさら?】Facebookを活用しよう!
レジェンドセミナープロデューサーのとうはし たつやです。
Facebook は世界で 億人以上が活用している巨大なSNSマーケットなので、これを 利用しない手はありません。SNSと言えば、TwitterやInstagramなどもありますが、 セミナー集客という点においては Facebook が有効です。何故なら「Facebook イベント」 という形でイベントを立てられる唯一のツールだからです。
この Facebook イベントの特徴は、拡散力があることと参加者が見える、ということです。まず拡散力があるというのは、Facebook自体がSNSなので、知らない方のイベン トも見ることができますし、友達か「いいね」や参加ボタンを押すことで通知が届いたりと、自然に広がる可能性があるのです。また、参加ボタンを押すことで参加者が見えるので、どんな方が来るのかを参加者に伝えることができ、交流も促すセミナー企画の場合、この機能がPRとなり便利です。また、シェア機能もあるので友人や知人にシェアの投稿をお願いすることで更に拡散が見込めます。
今回の内容は動画でも話していますので、参考にしてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
是非、他の集客方法も参考にしてくださいね!
③【インターネットを駆使?】いやいやアナログでしょ!
レジェンドセミナープロデューサーのとうはし たつやです。
セミナー集客と聞くと、インターネットを駆使して、というイメージが強いかもしれませんが、アナログ集客は有効です。直接人と会って誘う、ということですね。そんな時に欠かせないツールがチラシです。セミナーに関する情報をしっかり盛り込んでおくことでお誘いの確率が飛躍的にアップするので準備しておきたいところです。ポイントとしては、以下を盛り込んでおくことです。
・セミナータイトル
・概要の説明
・どんな方に来て欲しいのか?
・セミナー内容
・講師紹介
・主催者紹介
・日時
・会場
・定員
・参加費
・申込方法
・会場の地図
こんなところでしょうか。例えば、こんな感じです。

このようなチラシを渡すと本人がもし興味がなくても、友人・知人に興味がありそうな方がいた場合に渡してもらうことができ、集客に繋げることもできます。
やはり、セミナー内容やメリットを口頭だけで伝えるのは難しいので、チラシがあると伝わり易いですね。ちなみにチラシは必要な情報をギュッと凝縮しているので、対面で渡すという使い方以外にもオンライン上でもチラシデータを送る、という方法でセミナーの内容を効率良く伝えることもできます。今回の内容は動画でも話していますので、参考にしてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
是非、他の集客方法も参考にしてくださいね!
④【え?どういうこと?】セミナーに参加して集客?
レジェンドセミナープロデューサーのとうはし たつやです。
一見、不思議に感じるかもしれませんが、「他社のセミナーに参加して自分のセミナー 集客に繋げる」ということです。これは数多くのセミナーに参加し、自社でも主催をしてきたことで気付いたのですが、「セミナーに参加する方」というのは「複数のセミナーに参加をしている」という傾向があるので、自分自身が参加者として行ったセミナーで知り合った方が、自社のセミナーに来てくれるということは珍しくありません。むしろ頻繁に起こります。ポイントとしては、
「自社のセミナーのターゲットがいるセミナーに参加する」
ということです。これは当然ですよね。自社のセミナーが経営者向きだとして、「OLの為のダイエット セミナー」のようなセミナーに参加してもちょっと誘うのは難しいと思います。ではそのようなセミナーをどうやって探すのか?色々探し方はありますが、「セミナーポータルサイト」を活用するのが良いでしょう。セミナーポータルサイトは様々な条件で検索できるので、探しやすいのです。是非、実践してみてくださいね!
今回の内容は動画でも話していますので、参考にしてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
是非、他の集客方法も参考にしてくださいね!
⑤【これも一手】相談って意外と有効!
レジェンドセミナープロデューサーのとうはし たつやです。
集客に行き詰まった時に有効なのが、「集客できている方の脳を借りる」ということです。簡単に言うと「相談する」ということで すが、相談する相手が問題ですね。どんな方に相談すると良いか?それは、集客できている方に相談する、ということです。周りにそのような方がいない 場合、もう少し枠組みを広げて、ビジネスが上手くいっている方でも良いかと思います。
集客できている方は上手くいくパターンを持っていますし、集客できる視点を持っているので活路が開ける場合が多いですし、共感していただければ単純に集客支援をしてくれる可能性もありますので一石二鳥です。
是非、実践してみてくださいね!今回の内容は動画でも話していますので、参考にしてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
是非、他の集客方法も参考にしてくださいね!
⑥【これは楽かも!】複数でやってレバレッジをかけよう!
レジェンドセミナープロデューサーのとうはし たつやです。
セミナーの主催は1社、という思い込みがあるかもしれませんが、そういうルールは特にありません。複数の主催者で1つのセミナーを開催しても良いのです。
10名集客する必要があるセミ ナーなら2社で開催すれば5名ずつでいいのです。10名はハードルが高くても5名ならなんとかなりそうだ、という感じでかなり気が楽になるのではないでしょうか?
また、集客とは少し視点が違いますが、高額な講師料や会場費が必要な場合でも、5社や10社などで主催すれば費用負担もかなり軽くすることができるので、浮いた費用を別の集客の費用に充てることもできるので、おススメの方法ですね。是非、実践してみてくださいね!
今回の内容は動画でも話していますので、参考にしてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
是非、他の集客方法も参考にしてくださいね!
⑦【ある意味便乗?】人気飲食店を活用しよう!
レジェンドセミナープロデューサーのとうはし たつやです。
弊社主催で人気のイベントに、過去に72回開催している(2022年2月時点)「ランチ異業種交流会」があります。
このイベントは、交流とランチとミニセミナーが同時に楽しめるお得な内容となっていますが、あまり集客に苦労していません。もちろんいろんな仕掛けがしてあるので、詳しくは事例
で後述しますが、その秘密の1つが人気飲食店で開催するということです。
例えば、過去にベジデコサラダという野菜でできたケーキのようなランチを出すレストランで開催したことがありますが、10名以上の方々が集まりました。ほとんどが Facebook からだったのですが、私の知らない方が半数を占める状況だったのです。参加者の方に来られた理由を聞いたところ
・このお店に来たかった
・このランチが食べたかった
つまり、お店の力で集客したということです。
このように飲食店や素敵な会場で開催することで自然に集客に繋げることもできるのです。もちろん、このやり方は言うまでもなく、素敵なお店を探すことが生命線となってくるので、そこからスタートにはなりますね。ただ、非常に効果があるので是非、実践してみてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今回の内容は動画でも話していますので、参考にしてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
是非、他の集客方法も参考にしてくださいね!
⑧【こんなのもアリ?】他社セミナーでのチラシ配布
レジェンドセミナープロデューサーのとうはし たつやです。
こちらは、チラシを活用した集客の一種となりますが、他社のセミナーでチラシを配布させてもらうのもいい手法です。毎月セミナーを開催しているセミナー講師や交流会、ランチ会などの主催者などに依頼をするのです。オンラインであれば、アンケートに組み込んでもらうと良いですね。
主催者としては開催時に配るだけなのであまり手間が かからないことから、参加者の属性に全く合わない内容でなければ断られることは少ないので、是非お願いしてみると良いですね。
信頼関係があれば、無償でも引き受けてくれるも多いかと思いますが、セミナー参加に繋がった場合は紹介料を払うということも、効果があるので、提案してみると良いかと思います。
是非、実践してみてくださいね!今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今回の内容は動画でも話していますので、参考にしてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
是非、他の集客方法も参考にしてくださいね!
⑨【集客はお任せしよう!】他社に呼ばれて無料で講演する
レジェンドセミナープロデューサーのとうはし たつやです。
自分のコンテンツがあるセミナー講師限定の方法ですが、他社の勉強会や会員制の異業種交流会、商工会議所やJCやBNIなどの経営者の団体で無料で講演をするという方法があります。
もちろん、講演料を多少なりとも貰えたほうが良いですが、それよりも自社セミナーの告知をさせてもらう、という方がはるかに価値は高いと私は感じますので、講演料を無料にする代わりにチラシを配らせてもらったり、オンラインであればアンケートに組み込んでもらえるようをするのです。 講演が終わった後にセミナーの申込みが入ることはよくあることですし、話を一度聞いてもらっているので、その後の自社商品やサービスへの購入にも繋がりやすく積極的にお願いしたいところです。
是非、実践してみてくださいね!今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今回の内容は動画でも話していますので、参考にしてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
是非、他の集客方法も参考にしてくださいね!
⑩【ボランティアで終わらせるな!】大型イベントのスタッフを務める
レジェンドセミナープロデューサーのとうはし たつやです。
大型イベントのスタッフを務めることでなぜ集客に繋がるのか?ちょっと不思議に思われるかもしれませんので、解説をしていきます。実は2つの集客ルートが見込めます。
まず、大型イベントでは主催者とスタッフ(多くはボランティア)が共同で集客・運営をしていくので、他のスタッフが集めた参加者に自分のセミナーをPRできるということです。
これは少し考えれば想像できるかもしれませんね。ただ、もう1つ重要なルートがあるのです。
それは、他のスタッフです。大型イベントのスタッフを進んで受けるような方々は例外なくセミナーによく参加する方々です。なので、スタッフにもPRできるのです。まとめるとこんな感じです。
「2種類の集客ルート」
→ 参加者へのPR
→ 他のスタッフ

私は過去に「N―1グランプリ」という1,000名規模のイベントの実行委員長を引き受けたことがありますが、当時主催していたセミナーにスタッフやイベント参加者が10名以上も参加いただき、100万円以上の売上に繋がっているので、効果は実証済です。是非、実践してみてくださいね!
今回の内容は動画でも話していますので、参考にしてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
是非、他の集客方法も参考にしてくださいね!
⑪【裏技無し!】1名1名丁寧にお誘いする方法
レジェンドセミナープロデューサーのとうはし たつやです。
これは手法なのか? と、一見疑ってしまうような何の変哲もないものですが、どのように誘うか?ということは非常に重要です。
・メッセンジャー
・LINE
・個別メー ル
どのようなツールを活用しても良いですが大前提として、セミナーをお誘いする時にセミナーの内容を長々と説明するような文章を送ってはいけません。スマホやパソコンをみた時に長文が来ているとどうしても見るのが後回しになりがちですし、長文はコピペ(同じ文章を他の人に送っている)という印象が否めないからです。個別でメッセージを送る時のポイントは「コミュニケーション」です。状況別に具体的な文章例を挙げてみたので、参考にしてみてくださいね。

・最近あまり連絡をとっていない知人の場合
→ 「〇〇さん、お久しぶりですがお元気ですか?」

・頻繁に会っている方の場合
→ 「〇〇さん、こんにちは。来週おススメのセミナーがあるのですが、金曜日の午後は空いてますか?」

・このセミナーはこの方に是非来て欲しい!という場合
→ 「〇〇さん、こんにちは!これからお金の勉強もしなきゃな〜と言っていた〇〇さんにピッタリのセミナーが来週あるのですが、詳細ご案内しましょうか?」

このように相手に合わせてメッセージを使い分けるのです。このポイントを押さえるだけで、個別でお誘いした時の確率が飛躍的に上がります。是非、実践してみてくださいね!
今回の内容は動画でも話していますので、参考にしてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
是非、他の集客方法も参考にしてくださいね!
⑫【自己紹介が命!】交流会の攻略法!
レジェンドセミナープロデューサーのとうはし たつやです。
今や交流会はリアルだけでなく、オンラインも含まれてくるのでそれぞれ活用方法は違うと思いますが、大切なのは「自己紹介」です。インパクトのある自己紹介をすることができれば、すぐにセミナー集客に繋がることもよくあります。具体的に言うと,

「〇〇というセミナーを開催しています。」

という自己紹介にするということです。また、そもそもどんな交流会に参加するかも大切な要素なのですが、原則としては主催者がビジネスパートナーや知人だったり、紹介で参加する方がセミナー集客には繋がりやすいですね。
BNIやニーズマッチなどは紹介に特化しているので、非常にオススメですね。
参考までに私が参加している交流会もご紹介させていただきますね!

【オンライン】BNIミッドランドチャプター

1専門分野1名のみが加入できる世界最大級の異業種交流会です!
・日時:毎週金曜日 6:20-8:30
・参加費:無料

【オンライン】ニーズマッチ(SNS Biz支部)

その日その場であなたの見込み顧客、売上を獲得できる異業種交流会です!
・日時:毎月第2木曜日 15:00-17:00
・参加費:3,000円

是非、実践してみてくださいね!今回の内容は動画でも話していますので、参考にしてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
是非、他の集客方法も参考にしてくださいね!
⑬【それって意味あるの?】無料招待という裏技
レジェンドセミナープロデューサーのとうはし たつやです。
まず前提として、参加費が無料のセミナーはあまりオススメしないのですが、ここで扱う「無料招待」とは参加費が無料のセミナーとは違います。つまり、一般価格は3,000円で募集しているセミナーに特別に無料で招待する、ということです。
結果的には、参加費無料のセミナーも無料招待も無料で参加できる、という点では同じなのですが価値が違うのです。
ちなみに私の場合は、無料招待のパターンは主に3つあります。

・LINE公式アカウント登録
→ 登録者を無料招待

・紹介の場合
→ 紹介者が紹介しやすくするために無料招待

・著書「セミナー開催の教科書」を購入
→ 本の理解を深める為に無料招待

という感じですね。大事なことは、「◯◯なので無料招待しますね!」と明確な理由をつけることです。
このように理由を加えるだけで格段に集客に繋がりやすくなります。是非、実践してみてくださいね!
今回の内容は動画でも話していますので、参考にしてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
是非、他の集客方法も参考にしてくださいね!
⑭【即効性アリ!】LINE公式アカウントによる短期戦略集客法!
レジェンドセミナープロデューサーのとうはし たつやです。
最近話題のLINE公式アカウントは、即効性が高いツールとして様々な企業が取り入れていますし、弊社でも取り入れていますが、私は短期的な集客のツールとして捉えています。
つまり、感覚としては登録してから半年くらいの間にセミナー参加に繋げるという感じですね。なので、悩みに直結した配信やセミナーのプレゼントを効果的に活用することで集客に繋がっていきます。様々な機能があるので全ては伝えきれませんが、厳選すると次の3つです。
・友だち追加特典
画像の通り、友だち追加時に特典(プレゼント)を用意しておくとことで友だち追加をしてもらいやすくなるということです。
3つくらいあるとお得感が増して良いと思います。

・リッチメニュー


LINE公式アカウントは、基本的にこちらから情報を発信するツールなのですが、使い方次第ではHPのように情報を見に来てもらうという使い方もできます。
その際に必須なのがこのリッチメニューです。いくつかのテンプレートが用意されていますが、このメニューは自社の商品やサービスに合わせてアレンジすると良いですね。
ちなみに弊社では、Lステップという特別な仕組みを導入しているので上記のようにターゲットによってリッチメニューを2つに分けているのですが、通常は1つなので厳選したものを入れましょう。
・カードタイプメッセージ
主に弊社では、オススメセミナー一として、上記のように活用していますが、画像を使って分かりやすく必要な情報をコンパク トに伝えることができるのでオススメです。こちらは4タイプの型があるので載せる情報によって使い分けると良いですが、「セミナー一覧」の場合は講師を前面に押し出す為に「パーソン」という型を使っています。
これらのLINEを活用した集客については、弊社でもセミナーを開催していますので是非活用してくださいね!

※画像をクリック

今回の内容は動画でも話していますので、参考にしてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
是非、他の集客方法も参考にしてくださいね!
⑮【これぞ最強!?】メルマガを活用した中長期的な集客法!
三方よしセミナープロデューサーのとうはし たつやです。
数ある集客方法の中でも最強とも言えるのが、メルマガを活用した集客です。ただ、唯 一の欠点は即効性がない、ということです。なので、前述したLINE公式アカウントと組み合わせて使うことが必要だと感じますが、メルマガの効果は計り知れません。
効果が出るまでに半年以上、場合によっては1年くらいはかかりますが、地に足をつけてビジネスを展開していくとなると1年という期間はそんなに長くはないと思います。メルマガではメインのコンセプトを決めて配信していきますが、悩みに直結するものだけでなく、日々の仕事の様子や時にはプライベートについても配信することによって、関係性を構築し、セミナー集客に繋げていきます。
特に長く継続すればするほど、自動的にリピート集客ができるようになってきますのでコツコツ書く価値はありますし、メルマガ読者からのセミナー申込みですと、他の媒体よりも本命商品への成約率が高い傾向にあるという点も見逃せません。
今回の内容は動画でも話していますので、参考にしてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
是非、他の集客方法も参考にしてくださいね!
⑯【集客いらず?】「嵐」を目指そう!
三方よしセミナープロデューサーのとうはし たつやです。
嵐と言えば、超人気アイドルグループですが、嵐は全く集客に困ることはありません。セミナーとは種類は少し違いますが、全国で開催されるコンサートも集客という観点では同じです。
ではなぜ集客に困らないのでしょうか?
それはファンがいるからです。それも嵐の場合、ファンクラブには250万人もの会員がいるといわれています。例えば、各々5万人入る会場で、全国10か所でコンサートを開催したとしてもファンクラブ全員がチケットを取れない状態です。そんな状況で空席が出るはずがありませんよね。この事例は日本のトップアイドルなので極端ですが、この100分の1、いや1000分の1の規模だとしてもファンと言えるようなお客さまがいれば集客は安泰です。
今回の内容は動画でも話していますので、参考にしてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
是非、他の集客方法も参考にしてくださいね!

最新ブログ記事はこちら

【最も強い欲求は?】

レジェンドセミナー プロデューサーの とうはし たつやです。   私は、2020年3月にコロナ によってほぼ全てのビジネス をオンラインに切り替える 必要性に迫られてから、 特にマーケティングに ついては力を入れて学び […]

【参加者がひとりだったらどうする?】

レジェンドセミナー プロデューサーの とうはし たつやです。  先日ですが、こんなことが ありました。 知人が主催するセミナー へ参加した時のことです。 (オンラインで) 5分前くらいだったと思う のですが、一向に参加者 […]

4P自己紹介

先日のメルマガでも書きましたが、先月は3日間みっちりとマーケティングについて学んでいました。   ↓↓↓  この講座では、  ・マーケティングとは? ・和魂洋才の経営 ・モラルエンゲージメン […]